プロダクトデザイナーとしてのキャリアやAI時代のプロダクトデザインについて話しましょう

🙌こんなことを話したい

  • シニアプロダクトデザイナーに期待される役割や、バクラクデザインチームの文化、開発プロセスについて
  • 「圧倒的に使いやすいプロダクト」をどう実現していくか、AI-UXやAI Agent Firstなプロダクト開発のリアルについて
  • 私が多様な経験を経てLayerXを選んだ理由や、実際に入社して感じていること(組織の強さ、開発力、カルチャーフィットなど)
  • LayerXにおけるプロダクトデザイナーとしてのキャリアパスや成長機会、チームでの働きがいについて
  • チーム開発の進め方や、PdM、エンジニア、セールス、CSなど他職種との「One Product, One Team」な連携について
  • ワークライフバランス(家族第一!子育て、趣味なども大事にしています)や、働きがいについて
  • その他、皆さんがLayerXやバクラクについて知りたいこと、キャリアについて相談したいことなど、ざっくばらんにお話ししましょう!

🎉こんな人と話したい

  • LayerXの「すべての経済活動を、デジタル化する。」というミッションに興味をお持ちの方
  • WebアプリケーションやネイティブアプリのUI/UXデザイン経験を活かして、さらにステップアップしたいと考えている方
  • SaaS、B2Bプロダクト、Fintech領域でのデザイン経験がある、またはこれから挑戦したい方
  • 「圧倒的に使いやすいプロダクト」づくりや、AIを活用した新しいユーザー体験(AI-UX、AI Agent First)の創造に情熱を燃やせる方
  • ユーザーの業務や課題に深く向き合い、本質的な価値提供を追求したい方
  • チームで協力し、プロダクトをより良くしていくプロセス(Fact Base, Trustful Team)に共感し、主体的に関わりたい方
  • デザインシステム、ユーザーリサーチ、データ分析などを活用したプロダクト改善に関心がある方
  • 今後のキャリアについて漠然と考えている方、まずは情報収集したいという方
  • LayerXのカルチャーや働く環境について、現場のリアルな話を聞いてみたい方

📝自己紹介

Slackアイコン
Slackアイコン
 
💡
名前:
上村 裕樹 (うえむら ひろき) /うえさま
所属:
バクラク事業部 デザイン部 プロダクトデザイングループ マネージャー / バクラクビジネスカード プロダクトデザイナー
デザインMgr 兼 プロダクトデザイナーをしています。Yahoo! JAPAN、atama plusを経て2024年にLayerXへ。「良いチームが良いプロダクトを生み出す」が信条で、技術も好きです。LayerXの魅力やデザインチームのこと、キャリアについて、ざっくばらんにお話しできれば嬉しいです。お気軽にお声がけください!

📤応募フォーム

アカウント登録の必要なく、このまま応募できます。