LayerX

採用サイト

LayerX

採用サイト

学生の皆さまへ

LayerX 採用サイト

私たちは、多くの仲間の「成長する瞬間」に立ち会いたいと考えています。 人がもっとも成長するのは、これまでのやり方が通じなくなる転換点です。 そうした機会は、大きな挑戦の中でこそ生まれます。

だからこそ私たちは「すべての経済活動を、デジタル化する。」というミッションのもと、社会に大きな影響を与えるため、挑戦を続けています。

その挑戦を支えているのが、LayerXの行動指針です。

  • Trustful Team
  • Fact Base
  • Bet AI
  • Be Animal

—これらのLayerXの行動指針は、こうした価値観を持つ仲間たちの実践から生まれました。

そして今、特に注力しているのがAIです。「Bet AI」という言葉は単なる技術投資ではなく、希望を社会に実装するための本気の取り組みです。

変化を楽しみながら、社会を前に進める仕事がしたい。そう考えるあなたにこそ、LayerXでその力を発揮してほしいと願っています。

次の世代にやさしい未来を残していくために。

私たちのビジネス

AI SaaSセグメント

Bakuraku バクラク

請求書処理、経費精算、稟議申請、法人カードなどの支出管理をなめらかに一本化するサービス。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応し、業務効率化と法令対応の両立を実現します。

詳しくみる

AI Workforce

AI・LLM事業は、エンタープライズ企業向けのAIプラットフォーム「Ai Workforce」と、独自のプロフェッショナルサービスを掛け合わせ、エンタープライズ企業が全社横断で高度にAIを活用できる環境を実現します。

詳しくみる
AI DXセグメント

ALTERNA オルタナ

創意工夫とデジタルの力をもとに、資産運用の様々な「負」を解決し、預金のまま活かされない、膨大な「眠れる銭」を経済活動に還流していきます。

詳しくみる

募集中のポジション

14

【CEO室】Bet AI, Bet on Potential — CEO直下インターン
業務内容
  • 研究・実装テーマ:CEO福島、CTO松本との1on1にて決定
応募詳細ページ
【バクラク】Business職(新卒採用)/ 26卒
応募詳細
応募詳細ページ
【バクラク】Business職(新卒採用)/ 27卒
応募詳細
応募詳細ページ
【バクラク】Business職(新卒採用)/ 27卒1dayサマーインターン
業務内容

【本選考直結】“価値ある問い”から始める、事業創造1dayインターン

LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げています。

中でも「バクラク」事業は、「働くをラクに。ラクをもっと創造的に。」というビジョンのもと、AIを活用したSaaSプロダクトを提供。請求書受取・発行、経費精算、法人カード、勤怠管理など、多様なバックオフィス業務を効率化することで、人口減少社会における労働生産性の課題に取り組んでいます。

本インターンでは、SaaSプロダクト「バクラク」を軸に、顧客の声や業務のリアルを起点に「価値ある問い」から事業を構想するプロセスを体験いただきます。

実際に扱ったプロジェクトを題材としたケーススタディ形式のワークを通じて、現場のペイン、業務の文脈、社会的意義をふまえながら、「誰の、どんな課題を、どう解決するのか?」を問い続ける1日を過ごしていただきます。

限られた時間ながら、事業の本質に向き合い、LayerXの意思決定や価値観に直に触れていただける設計となっています。

※本インターンを通じて、ESおよび1次選考が免除される特別選考枠をご案内する可能性があります。

【インターンで得られること】

  • 社会課題を起点にした「事業構想」のフレームを学び、顧客起点での意思決定を体感
  • 業界構造や顧客ペルソナに基づくリアルなケーススタディワーク
  • 徳や提供価値を大切にするLayerXならではの事業観とカルチャー理解
  • 本選考の早期ルート(ES・1次免除)に進むチャンス

【開催日時・場所】

  • 開催形式:オフライン(LayerX 東銀座オフィス)
  • 実施日程:2025年10月~11月頃(詳細な日程は、詳細は参加確定後にご案内します。)
  • 交通費・宿泊費:全額支給(当社負担)

【定員】 1ターンにつき10〜20名(少人数制・選抜型)

【参加特典】 本選考のESおよび1次選考を免除する特別招待枠へご案内する可能性があります。

【過去参加者の声】

  • LayerXのインターンを通じて、圧倒的なスピードと解像度で事業・プロダクトを考える環境に触れることができ、非常に刺激的な時間だった。特に印象的だったのは、ただ机上の戦略を語るのではなく、リアルなファクトや市場構造をベースに「勝ち筋」を徹底的に追求する姿勢。ベンチャー環境で求められる“解像度の高い思考”や“スピード感あるアウトプット”の重要性を改めて認識した。
  • 学生の目線でどんな事が知りたくなるか、疑問に思うかという点についてすべて設計されていて「顧客起点で」という点について社員さんたちが体現されていると感じ、魅力的だった。
  • 実際のプロダクトを用いることで、LayerXで働くイメージをよりリアルに体感できる設計が非常に興味深かった。
  • 社員さんから感じる会社全体の雰囲気が良く、居心地が良かった。物事を肯定的に捉えたり、他者を思い合うカルチャーを感じた。実際入社後の業務と近いワークというのも、入社後のイメージがつきやすかった。
応募詳細ページ
【バクラク】コミュニケーションデザイナー(新卒採用)/ 26卒
業務内容
  • バクラク請求書、バクラク申請、および新規プロダクト群のブランディング、マーケティング施策に関わる全制作物のデザイン/ディレクション
  • カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿(行動指針『徳』を体現する行動やアウトプット)
応募詳細ページ
【バクラク】ソフトウェアエンジニア(開発基盤)_実務インターン / 26卒・27卒・28卒
業務内容
  • 以下のようなチーム・分野を想定しています。実際の配属および内容は、スキルや興味・関心に合わせて設定いたします。
    • イネーブリングチーム
      • バックエンド、フロントエンド開発における、プロダクト開発者を支援する取り組み。AI ツールの導入や仕組みづくり、共通ライブラリの導入、アーキテクチャの見直し、デバッグや障害を素早く解決するための仕組みづくり
    • SREチーム
      • プロダクトの信頼性を保つための取り組み。プロダクトのパフォーマンスや可用性向上のための仕組みづくり、CI/CD 基盤の改善
    • セキュリティチーム
      • プロダクトのセキュリティを向上するための取り組み。脆弱性検査の自動化や依存ライブラリなどの管理能力向上、監視基盤の構築
応募詳細ページ
【バクラク】プロダクトデザイナー(新卒採用)/ 26卒
業務内容
  • バクラク請求書、バクラク申請、および新規プロダクトのUI/UXデザイン、それに付随するグラフィックの制作
  • プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用
  • お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み
  • 迅速でホスピタリティのある顧客対応。カスタマーサクセスや営業との連携
応募詳細ページ
【バクラク】プロダクト開発職_サマーインターン
業務内容
  • プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用
  • バクラクシリーズを新しい顧客に届けるための新機能開発
  • お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み
  • 技術選定・設計方針策定
  • さらなる新規プロダクトの開発
  • カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿(行動指針『徳』を体現する行動やアウトプット)
応募詳細ページ
【バクラク】プロダクト開発職(新卒採用)/ 26卒・27卒
業務内容
  • プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用
  • バクラクシリーズを新しい顧客に届けるための新機能開発
  • お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み
  • 技術選定・設計方針策定
  • さらなる新規プロダクトの開発
  • カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿(行動指針『徳』を体現する行動やアウトプット)
応募詳細ページ
【バクラク】機械学習エンジニア_実務インターン
業務内容

テーマ:『AI・機械学習技術を活用したバクラクの機能開発および改善』

期間:応相談(詳細別記)

本インターンでは、バクラクのAI・機械学習部に実際にジョインいただき業務を遂行する形にて、AI・機械学習技術が企業においてどのように活用されているのか、LayerXの機械学習エンジニアがどのように働いているのかを体感いただき、これからの研究活動や就職活動、開発に活かしていただきたいと考えています。

具体的な取り組み内容は、これまでのご経験やご希望を伺いつつ、メンターと相談しつつ決定します。 参考までに関連する技術領域を記載します。

技術領域:画像処理、自然言語処理(LLMも含む)、Vison and Language、推薦システム、etc...

応募詳細ページ
【バクラク】機械学習エンジニア(新卒採用)
業務内容
  • OCRに関する事業課題・技術課題の発見と解決
  • 文字列検出、文字認識、自然言語処理などを活用したOCRコア部分の開発
  • 推薦や自然言語処理などを活用した「手入力ゼロの業務処理」を支える機能の開発
  • 決済システムを支える機能の開発
  • 継続的モデル改善のためのデータ基盤の構築およびデータ整形、特徴量エンジニアリングといった前処理
  • 認識精度の効果検証および精度のモニタリング
  • 論文サーベイ等の技術調査
  • カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿(行動指針『徳』を体現する行動やアウトプット)
応募詳細ページ
【AI・LLM】AIワークフローエンジニア(実務インターン)
業務内容
  • Ai Workforce導入プロジェクトにプロフェッショナルとして参画し、ワークフローの構築、LLMのアルゴリズムのチューニング、精度評価を行う(OpenAIのGPT/o*シリーズ等のLLMを活用)
  • Ai Workforceおよび社内基盤 (LLMOps) の開発・改善を行う
  • BizDevメンバーと共に営業に参加し、LLMの専門家としてお客様の業務にdeep diveし、技術面から営業を支援する
応募詳細ページ
【AI・LLM】SRE_実務インターン
業務内容
  • Ai WorkforceのSREとしてサービスの信頼性向上およびDX(Developer eXperience)の改善と向上に貢献してもらいます。
  • システム監視やオブザーバビリティの導入、DevOps、クラウドインフラ構築と多岐にわたります。
応募詳細ページ
【Fintech】ソフトウェアエンジニア_新卒採用
業務内容
  • Go, Typescript, AWSを中心としたプロダクト開発
  • LLMを業務に組み込むための開発や各種技術調査 (Word等のフォーマットへの理解を含む)
  • ファンド組成部門の社内関係者を巻き込んだ仕様調整・策定、効率化方針の提案
  • 公募ファンド組成業務、特に契約書や有価証券届出書の作成業務や、候補案件の選定・取得判断プロセスなどのドメイン知識習得
応募詳細ページ

よくある質問

Q複数職種に同時エントリーすることは可能ですか?
A
可能です。
複数職種を併願する場合は、担当の採用担当にご相談ください。
Q面接時の服装の指定はありますか?
A
服装の指定はありません。
リラックスして選考に臨める格好でご参加ください。
Q福利厚生の制度を教えてください。
A
  • 社会保険完備・交通費支給
  • 休暇制度(入社時・年次有休、ライフサポート休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇)
  • 産前産後休業・育児休業(CEO福島含め取得実績多数)
  • 圧倒的知的好奇心が満たされる職場環境
などがあります。
Qインターンシップの選考で不合格になった場合も、本選考にエントリーすることは可能ですか?
A
可能です。
希望職種の本選考用応募フォームよりエントリーください。
Q選考に再チャレンジしたい場合、どのくらい期間を空けたら再応募できますか?
A
期間の定めはありません。
ご自身が「前回応募時よりも成長した、できることが増えた」と思われるタイミングで再応募ください。
Q4月以外のタイミングでの入社は可能ですか?
A
可能です。
詳細はご応募時や選考時にご相談ください。
Q開発環境を教えてください。
A
開発環境等に関しては、以下のリンクをご覧ください。
https://speakerdeck.com/layerx/layerx-tech-careers-2025?slide=67

新卒入社の先輩たち

新卒入社のメンバーに、LayerXで働くことについて聞いてみました。
仕事のことから生活とのバランスまであれこれを聞いています。

白井 清貴(@kiyo)

バクラク事業部

羽倉光一

バクラク事業部

伊藤郁海

AI・LLM事業部

高橋拓也(@tak)

バクラク事業部

@shibutani

バクラク事業部

メンバーの声

白井 清貴(@kiyo)

バクラク事業部

ソフトウェアエンジニア

オフィス出社頻度

週5

前職

LayerXには新卒で入社しました。学生時代はFintechベンチャー等でインターンをしていました。

入社理由

会社のミッションや作りたい世界観に共感したこと、一緒に働く人に惹かれたことです。

バクラク事業部の面白いところ

新規プロダクト開発など大きなチャレンジに若手でも積極的にアサインされることです。 また、「すごいエンジニア」と言われる先輩たちと一緒に働きながら、その思考やノウハウを直接吸収できる環境が整っています。 さらに、職種を超えた若手メンバーの交流会があったり、経営会議の議事録や社内ドキュメントがオープンに共有されていたりと、情報の透明性が高く、若手でも会社の方向性を理解しながら主体的に動ける点も推しポイントです。

働いて嬉しかったこと

自分で考え抜いて設計し、チームの人たちと議論しながらプロダクトを形にしていく過程はとても刺激的でした。また、自分の妥協を先輩に指摘され、「ちゃんと見てくれている」と感じられた瞬間も印象的で、そこから一切妥協しない姿勢を持てるようになりました。 若手でも意志を持って行動すればチャンスをもらえる環境で、自分の成長を実感できることがとても嬉しいです。

今後やっていきたいチャレンジ

今後は、バクラクを日本中の企業が使うプロダクトに成長させたいです。 お客様が一番使いやすい体験を追求し、「使っていてなんか良いな」と思ってもらえるものを作り続けていきたいです。 また、人に役立つものを作り続けるエンジニアでありたいと思っています。